名取市地域包括支援センター情報

名取市地域包括支援センターの主要事業について

 名取市地域包括支援センターは、地域の高齢者が住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を継続していくことが出来るよう、どの様な支援が必要かを把握し、地域における適切な医療・福祉サービス、関係機関又は制度の利用につながる等の支援を行うよう相談に応じています。
 ◇主な業務
  1.地域におけるネットワーク構築 
    老人クラブ等との関係機関とネットワークをつくり、地域ケア会議の開催等を通して、    地域課題を把握し、必要な社会資源の創出を行うことが出来るよう話し合いの機会をも    ける。
  2.老人クラブやサロン等へ訪問し、地域の課題や実態を把握する。
  3.認知症瀬策の推進
    地域における認知症支援体制の構築と認知症ケアの向上を図る。とともに、地域会議開    催するなどにより、住民主体で認知症高齢者等やその家族を支えることができる体制を    構築する。
     ①通いの場等を活用し認知症の理解を深めるための啓発活動する。
     ②老人クラブ、地域サロン、町内会、民生委員等を通して認知症に優しい地域づくり      を推進する。
     ③地域の実情に応じた地域づくり、地域の資源化発等を行なうため、会議の目的に応      じ、老人クラブ、民生委員、町内会等の高齢者に関する関係機関・団体を招き地域      ケア会議を開催する。

 ◇那智が丘地区は、名取西地域包括支援センターが担当しています。